
こんにちは、デパテニです!
テニスをはじめけど練習中にいろいろとテニス用語がでてきて悩まれてる人がが多いのではないでしょうか?
今回は初心者向けに「テニス用語」をテーマにラケットでボールを打つ様々な動作について記事をまとめました。
テニス用語
ストローク
ストロークとは、ボールをワンバウンドさせて打つショットのことです。
フォアーハンド
フォアハンドとは、利き腕側でボールを打つことを言います。
利き腕で打つので強いショットを打つことができるのですが、初めての人にはコツを掴まなければ思うように球が伸びず、相手のコートに返すことが難しいテニスの基本技術です。
バックハンド
バックハンドとは、利き腕と反対側でボールを打つことを言います。
右利きの場合、自分の左側へ打たれたボールを打ち返すときに使うショットになります。
ボレー
ボレーとは、ボールをバウンドさせずに(ノーバウンドで)打つショットのことをいいます。
ネット近くで主に使われるショットです。
フォアーハンドボレー(フォアボレー)
フォアハンドボレーとは、利き腕側で行うボレーのことです。
バックハンドボレー(バックボレー)
バックハンドボレーとは、利き腕と反対側で行うボレーのことです。
ポイント
ストロークはボールが1バウンドしたのを返球
ボレーはノーバウンドで返球
サーブ(サービス)
テニスでプレーする際に、最初に打つショットを「サーブ」と言います。
「サービス」という言い方もします。
「サーブ」は、手でボールを空中に上げてから(トス)、ボールが着地するまでの間にラケットで打つ決まりがあります。
リターン
リターンとは、サーブを打ち返すことをいいます。
ポイント
サーブを打つ人は「サーバー」
サーブを受ける人は「レシーバー」
ラリー
ボールを打ち合うこと全般。
クロスラリー
プレーヤーAがテニスコートの右半分に立った時、もう一方がプレーヤーAから見て左半分に立ちラリーをすること。
ストレートラリー
プレーヤーAがテニスコートの右半分に立った時、もう一方もプレーヤーAから見て右半分に立ちラリーをすること。
ボレー対ストローク(ボレスト)
プレーヤーの一方がボレー、もう一方がストロークでプレーすること。
ボレーボレー
プレーヤーの両方がボレーでプレーすること。